活動報告57号発行2024/10/13 10:19

 ご無沙汰しております。
近況報告も兼ねまして57号を発行しました。ご一読ください。
衆院選に突入です。首相が変わっても結局何も変わらない自民党政治にNO!を突きつける最大の機会です。みなさんの想いを結集しましょう。





旧北海製缶第3倉庫でマルシェ開催2023/11/13 12:49

旧北海製缶第3倉庫でマルシェ開催

 10~12日、市内や札幌、余市から18店が出店してアクセサリーや陶器、焼き菓子やクラフトビールなどを提供するマルシェ「オタルデパートメント」が旧北海製缶第3倉庫で開かれましたので行ってきました。

 運河側には幟が揚がっていました。ワクワクします。

 このマルシェは出店者などでつくる実行委と、倉庫利活用を目指すNPO法人「OTARU CREATIVE PLUS」(オタル・クリエイティブ・プラス、OC+)の共催。マルシェの実行委員長は髙橋龍さん。私と同じ会派に属する市会議員です。

 マルシェの正式名称は「OUR PLACES #1 MARCHE with 小樽DEPARTMENT」というそうで、OC+は不特定多数に来場する今回のマルシェを通じ、第3倉庫の本格活用に向けた課題やニーズなどを調べ、今後の可能性を探る一連の社会実験の位置付けだそうです。

 

    開場の10分前には並んで待っている人も

 出店していたお店はクラフトビールが美味しいOTARU TAP ROOM -Craft Beer & Hostel- さん。塩谷で手作りの箒を製作している「中津箒」さん。菓子、缶詰を運河プラザ隣で扱う「UNGA↑」さん、その他古着、陶器、パン屋さんなどが小樽や札幌からやってきていました。


 あっという間に人でいっぱいです。建物の雰囲気も変わって見えました。

 

 私は早速パンや箒を買わせてもらい、沢山の客さんがこの第3倉庫の中に溢れている様子が未来に繋がっていくことを想像しながらゆっくりビールやタコスを味わいました。

 

   前から欲しかった卓上箒。蕎麦打ちに使います。

  2階テラスに出れるのは12時から。予約受付中。


 今回使ったスペースは202310月初旬に完成した改修工事を経て、再び建物への出入りが可能になった第3倉庫のごく一部にすぎません。この建物全体の活用像をいかに描くかは容易なことではありません。駐車場の問題もあるでしょう。建物の構造についても本体基本構造は大丈夫とのことですが、よく見ると壁の剥落やひび割れが目立ちます。そうした改修費用もかかるでしょう。

 そうした課題を克服するだけの希望がこのマルシェが見せてくれたように感じます。机上の議論とともに今回のような実際に多くの市民やお客さんに感じてもらった成果をカタチにしていくことが大事ですね。私も微力ながら協力していこうと思います。

 全く個人的には現代アート作品がこの中に並ぶ様子をイメージしてしまうのですがどうでしょう。一度アートの実証実験も見てみたいです。


 本当にたくさんの方々が 雪のちらつく中、ご来場くださいました。

 10日から12日までの3日間で4,000人あまりのご来場があったそうです。実証実験ですから、多くの方からアンケートに答えてもらい、第3倉庫活用のヒントになることを祈っています。

 



つかさ活動報告52号2023/07/15 14:03

 選挙後の臨時議会、第2回定例会を終え、ようやく活動報告を発行できました。どうかご覧ください。
 今号では、4月の市議選で小樽市議会の構成に結構な変化があったこと、また、選挙後の議会について、そして第3回を迎えた朝里川桜咲く現代アート展について報告しています。このブログに載せられなかった内容も多いですので、お楽しみに。



応援ありがとうございました2023/04/24 09:06

  小樽市議会議員選挙の投開票が昨日行われました。結果、1,840票をいただき4期目の当選となりました。また、会派としても立憲・市民連合の5人が全員当選させていただきました。

 私、佐々木つかさを応援してくれた皆さま、本当にありがとうございました。これからの4年間、ご期待に応えるべく市議会議員3期の経験と30年間の教員経験を生かして、選挙期間に掲げた公約実現のため、頑張って参ります。
 これからもご意見、ご要望をお寄せ下さい。また、至らぬ点があった場合はどうかご叱咤激励、ご教授をお願いいたします。
 
 それにしてもこの選挙期間中、雨、強風、低温、黄砂と大変な1週間でした。そんな中、私の選挙スタッフ(事務所スタッフも含めて)は本当に元気に頑張ってくれました。本当にスタッフの皆さんに感謝です。





 町内会の皆さんにも絶大なるご支援をいただきました。本当にありがとうございました!

 さて、喜びに浸っている暇はありません。連休明けの「第3回朝里川桜咲く現代アート展」開催に向けて準備開始です。


 

発作的座談会に出席2023/04/12 09:59

絵本と環境雑貨のお店「ワオキツネザル」で開かれた「発作的座談会」にお招きいただきました。私を含めて6人の参加で、美味しいランチを頂いた後、じっくり2時間余りに渡って市政や教育、平和、環境と幅広い話題について語り合いました。

参加したみなさんは私がレクチャーする必要も無いくらいしっかりとした知識をお持ちの方ばかりで、話が専門的で深い話になるのもしばしばで、私もお聞きして勉強になりました。

やはり気になる市の除排雪問題から人口減少、また教育については先生方の過重労働と結果的に教育の質低下、環境保護の話では風力発電建設の是非と市民運動の現状など、平和については自衛隊勧誘に市民の情報が提供される危惧などが話題になりました。


本当に充実した座談会でした。企画して頂いたワオキツネザルの神さん、お集まりいただいた皆さんに感謝申し上げます。

絵本と環境雑貨のお店「ワオキツネザル」
047-0033
北海道小樽市富岡2丁目3-12