北電「泊原子力発電所に関する地域説明会」
2016-07-28


 北海道電力が開催した 小樽での「泊発電所の安全対策等に関する地域説明会」に参加してきました。市内で開かれた説明会は4回でしたが、その最終日になります。会場には50名ほどの熱心な参加者が見えられていました。

禺画像]
 会場の様子 しっかり勉強された質問が続出。時間を大幅に超えました。

 北電側からは
1.原発のしくみ
2.福島第1原発事故の概要と新規性基準
3.泊原発の新規性基準適合審査の対応状況
4.泊原発における安全対策
  (1)自然現象への対策
  (2)電源確保対策、炉心等冷却対策
5.さらなる安全性の向上をめざして
 等について、駆け足での説明がありました。
 内容は、要約すると「先の事故を踏まえ新規性基準適合審査にも合格できる予定、さらにそれを上回る万全の安全性を確保している。よってできるだけ早い時期に再稼働させたい。」というものだったと思います。
 それに対して出席者からは
・使用済み核燃料保管の空きスペースは何年間分か。
 〓今後も六ヶ所村の再処理施設に持って行けないとあと15年。 
   しかしもう少しで動くから大丈夫。
・防潮堤が壊れた、津波が乗り越えた場合の対応は。
 〓乗り越える確率は1万〓から100万分の1の確率。それでも建屋には水密扉があるので、大丈夫。
・免震重要棟が説明に出てこないのはなぜか。免震を辞めるのか。お金の節約か。
 〓新規性基準では免震でなくても良くなっている。絶えられればいい。
・安全対策にかかった費用と電気料金への反映は。
 〓2500億円+α。当然電気料金に入ってくる、現在40億円をいれている。
・3号機のプルサーマル発電の説明がない。MOX燃料、プルトニウムの危険性についての認識は。
 〓震災前にプルサーマル発電の認可はとっていたが、震災後MOX燃料ができていないので、まずは再稼働が先である。
  プルトニウムの危険性は認識している。安全に原子炉を止められるし、気体発生にも対応している。

続きを読む

[諸活動]
[小樽]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット